動物園より値段が高いなーと思いつつも、ついつい行ってしまう水族館。薄暗い館内で魚は綺麗だし涼しいし、最高です。高いけど。
今回行って来たのは山口県下関市にある海響館(しものせき市立下関水族館)です。
目次
海響館(しものせき市立下関水族館)
営業時間
9時30分〜17時30分(最終入館17時)
入館料
- 大人・高校生 2000円
- 小・中学生 900円
- 幼児(3歳以上)400円
割引はないの?
市民割引(下関市民は半額)、他施設との提携割引はあります。が、下関市民じゃないし、めぼしい他施設も無かったんで単独で割引が欲しい。
前売り券的なものを探してみるとありました。セブンイレブン、ローソンなどコンビニで先に購入すると大人200円引き、小中学生200円引き、幼児100円引きで購入出来ます。これが1番手軽。
もう一つ気になったのはデイリープラス。
Yahoo!JAPANが提供している会員制優待割引サービスです。海響館だけでなく色々な割引サービスがあり、特に映画館の割引率は大きいので映画を観る人はお得。
デイリープラスの割引クーポンだと海響館は大人300円引き、小中学生200円引きと幼児100円引きになります。
登録制で月額540円かかりますが、初めての登録の場合は二ヶ月無料。
今回は旦那と私のみだったのとデイリープラスを当日に知ったんで登録しませんでしたが、じいじばぁばとか一緒だとだいぶ割引があるんで、次回は登録しよう。(大人4人だと1200円引きだもんな)
駐車場到着

田舎ものからしたら海響館の周りは車も多いし運転しにくいわーって思いますが、駐車場は分かりやすかったです。唐戸市場の方にも大きいのがありますが、今回は海響館に来たので真横の大きい駐車場へ。
満車の階もありましたが、雨の日の土曜日、朝11時くらいだと普通に停められました。
駐車料金は時間制で最大800円。ゆったり水族館を周ってたらほぼこの料金になると思います。もちろん我が家も800円でした。
いざ海響館館内へ

チケット売り場はさほど混み合ってなかったものの、館内はぼちぼち混んでました。
海響館は入ってすぐにエスカレーターでズンズンのぼっていきます。映像はあるんですが結構薄暗いんで、息子も警戒したのか『どこやここ』って顔してました。
その後水槽を見つけるとやっと安心したのか『おっきーぃ!さかな!きたー!』と魚を指差してテンション上がってました。
来てよかった。
まぁ子供は結構雑なんで、大人ほどしっかり魚を見ずにズンズン進んだり、急に食いついたりしながら進みました。大きい魚は怖いのか、手を引っ張っても踏ん張って拒否。危険を感じると近付かない、慎重派な息子です。
アシカイルカショー

海響館では一日数回ショーがあります。ちょうどショーの時間10分前くらいだったのでショーを先に観ることに。
10分前だと席はぼちぼち空いてました。が、少しするとほぼ埋まり、ショー開始のときには満席になってました。
水がかかるからか1番前の席が始まる寸前まで空いてました。すでに前のショーで座席が濡れてたんで、こりゃやばいわと我が家は3番目辺りに座りました。
ショー、すごく楽しかった!
夏限定のスプラッシュショーだったんですが、いや、本当に前の席の人ビッショビッショ。
スプラッシュショーではショー開始前に水がかかる席の予約を会場で募集してます。この日は寒かったんで席は余ってたもよう。予約は無料ですがカッパ購入希望だとお金がかかるみたいです。
カッパがない人は本当にプールに飛び込んだんじゃね?ってくらい濡れてました。小学生とかだったら絶対座ってたな。水がかかって楽しいし、最前列だし。
イルカのジャンプが凄かったです。みやじまりんでは見れなかったんで感動。
息子はお昼寝時なのもあり眠そうでした。こういうショーのときはいつもこうだな。もっと感動すると思ったのになー!でも帰りたがることはなく、大人しく膝の上で観覧してました。
ペンギンとはいチーズ

ショーのあとまた館内を巡ってるとペンギンゾーンに。水槽越しですがペンギンめっちゃ近い。親の方がテンション上がってましたが、息子はまたしても危険を感じて踏ん張ってました。水槽あるから大丈夫なのに、慎重派です。
海響館では事前予約出来るイベントがいくつかあります。予約は当日に直接海響館の2階にあるツアーカウンターで行います。費用は無料。ただし、各イベントごとに限定◯組と決まってるんで早いもの勝ちです。イルカに触れたりペンギンに触れたりと色々ありますが、予約出来るのは一つのみ。
私達は時間的にちょうど良かったのでペンギンと写真が撮れるペンギンとはいチーズを選択。スタッフさんに希望イベントを伝えて名前と人数を記入するとそのイベントのパスを受け取り、あとは決まった時間に現地集合でした。
雨だったからかイベント10分前でしたが空いてました。ラッキー!
写真は屋外で、台に囲まれたペンギンさんと撮ります。触れません。だから息子も怖がらずに撮影出来ました。スタッフさんにカメラを渡して撮ってもらうスタイル。3枚くらい撮ってくれました。海響館側のカメラでも撮ってくれて、そちらは出口辺りで1000円で購入出来ます。(高い)
イルカの見えるレストラン

ショーのあとお腹も空いたしってことで遅めの昼食。唐戸市場に行きたかったけど2歳の息子はお寿司は食べられないし、雨だったので館内レストランに行ってみました。
これまた高い。ハンバーグ定食(野菜の添えられたハンバーグとスープとご飯)で1330円だったかな?メニューはだいたい1000円越えです。
息子のカレー(オレンジジュース付き)は600円でした。多分レトルトだけど喜んでた。

料理は割高感がありましたが提供時間が早かったし、イルカプールの真横(真下?)なのでずっとイルカが泳いでるのが見えます。
イルカチャージ料と思えばまぁいっかって感じです。
まとめ
みやじまりんやなぎさ水族館とはまた違った王道な感じの水族館でした。下関ならではのフグがいっぱいいたり、ペンギンがいっぱいいたり。
息子的にはショーが楽しかったみたいで、数日経った今でもイルカざっぱーん!と語ってくれます。眠そうだったけど実は楽しんでたみたいです。
館内も息子リクエストで結局2周しました。昼食含め計3時間くらい居たので結構満喫したなぁ。
晴れてたら徒歩圏内にカモンワーフ(飲食店やら色々あるところ)や唐戸市場(お寿司)やハイカラッと横丁(遊園地)に行けたんですが、2歳の子供連れだと海響館のみでも十分楽しめました。
ハイカラッと横丁には一応行ってみましたが、残念ながらほぼ運休だったんで眺めるだけでした。まぁ入園は無料だし、次来た時の楽しみにしよう。
途中息子は結構眠かったと思いますが、抱っこをせがむことも不機嫌になることもほぼなく楽しそうに周ってました。特に帰ってからすいぞくかん!すいぞくかん!ペンちゃん!イルカ!と嬉しそうに話してくれるのを見ると本当に行ってよかったなぁと思います。
2歳にもなると遠出もだいぶ楽しめるようになったなぁ!次はどこに行こうか考え中です。

