成長凄まじい1歳児。今まで出来なかったことをいきなりしだして、感心したり感動したり、どこで覚えてきたのかと不思議に思ったりします。
そう、我が息子の最近のブームは
『あっち』
寝起きに言うことも多いです。開口1番にあっち。

最初は指差しでした
ちょっと前に意味もなくあれこれ指差しをしてた息子。偉そうに無言で、そりゃもう一昔前の亭主関白なおとんのような風貌で。
やー最初は感動しましたよ。もうこんなことできるのかー!あらやだ天才!なーんて呑気なことを思ってたけど
これ、結構めんどくさい
何でもかんでも指差すから買い物行っても店員さんや知らないおばさんおじさん何でも指差す。
まぁ、かわいい〜って言ってもらえるときはいいんだよ。嬉しい嬉しい。でもね、母はそんなコミュ力高くない。
あれこれ指差されたらその度に
「こんにちは〜。すみません、最近指差しブームで〜ふふふ〜」
なんて笑わなきゃいけないのがめんどくさい。まだ相手が気さくな人ならありがたいけど、日本男児系じいちゃんとか、今風男子とか向こうも反応に困ってっからね!申し訳ない。
ある日あっちに進化した
ある日突然指差しに「あーっち」ってセリフが付きました。
言い方はゴッツかわいいです。が、多分何割かは適当に指差して適当に言ってます。ただ、このセリフが出るときは
一日中あっちの嵐
あっちあっちうるさいです。
あっちに行きたい!てなだけなら楽だよ?まぁ母は極力動きたくないけど嫌々連れてくよ。でもね
あっちあっち言いながら多方面指差されちゃ分かんねぇよぃ!
ほんと武藤のように両手で指差しされたときにゃどっちだよってなります。
それでも最初のうちはかわいくてかわいくて息子の成長を喜び、とことん付き合ってました。

結果、キリがないあっちあっち地獄
いくらかわいくても、毎日何十回もあっちあっちボーイに付き合ってると、だんだんと疲れてきました。
あっちって言われても、意図が分からないのが大半でしたし。かといって無視も出来ない。流すと怒る。
そして、要望が伝わらなかったり叶わなかったりするとヒートアップする息子。

どっちだよ
冷静に突っ込んでみたり、優しく聞いてみたりしても彼には伝わらないし、彼の気持ちが私には分からない。

ごめん!母には分からない!
それでも基本は相手して、適当に他のことに気をそらします。私に余裕があればとことん抱っこして息子の指示通り動きます。
それでもイライラして私が噴火しそうなときは
ばぁばの元へ駆け込みます。

やはり実家でも息子はあっちあっちボーイなのですが、こころなしかドヤ顔で嬉しそう。
ばぁばは私と違い心が広く気が長いんで息子にとことん付き合ってくれます。
おかげさまで私はすごい楽。
でも甘えてばかりいるといくら実母といえ申し訳ないんで、近いうちにあっちあっちボーイの対処法を考えねばと思います。
もうこの時点で疲れてるんで、イヤイヤ期なんて考えるのも怖いです。こんなのまだマシなんだろうなー。