ぼちぼち寒くなってきて、風邪やインフルエンザを警戒する季節がやってきましたね。比較的丈夫であまり風邪らしい風邪をひかなかった息子。助かるな〜なんて思ってたら
ある日、
鼻水がダッラダラ。

鼻水の原因は?
実は鼻水が出始めた前日に部屋の大掃除をしてました。窓は開けていたものの、部屋中に埃が舞って、私はくしゃみ連発鼻水ダラダラ。(アレルギー性鼻炎持ちです)
くっつき虫のごとく私に付いて回ってた息子も埃を吸ってしまっていたと思います。当日はくしゃみも鼻水もないから子供は強いな〜と思ってたんです。
その翌日から息子の鼻水が垂れてくる垂れてくる。
こんなに鼻水を垂らす息子は産まれて初めてです。
ということで原因は前日の大掃除の埃のせいだろうし、そのうち治るだろうと願っていたのですが、
翌日もダラダラ。垂れてくる垂れてくる。
まだ鼻がかめない子供。日中はこまめに鼻水を吸引して乗り切りましたがさすがに呼吸が苦しそうで、寝てるときに何度も起きたり寝付きが悪くなってました。
というか全然寝られない。
息子が寝られないともちろん私も寝られない。(旦那は熟睡)久しぶりに深夜に何度も立って抱っこし、少しでも息子が寝られるようにと努力しました。(やっぱり旦那は熟睡)
耳鼻科受診
熱がなく、鼻水だからと甘くみてましたが親子ともに寝られなくなる恐怖を味わったので翌日耳鼻科を受診。
このとき耳鼻科で測ると熱は37.5度。
あれ?ちょっと高い。
普段36度後半〜37度前半の息子にしては微熱程度。もしかして風邪?
耳鼻科では鼻水を吸ってもらい、アレルギーもありえるってことで薬を貰いました。
その日の昼過ぎから38度越え。
これは風邪かもしれねぇ、と覚悟しつつここから上がるのではとハラハラしてきました。
翌日解熱
夜中も38度を越えてましたが39度までいくことはなく、朝には解熱していました。
何より本人の機嫌は至って普通。鼻水を垂らしながらも元気に遊んでいるのが救いでした。(夜の寝不足は深刻だったけど)
鼻水は変わらず透明なサラサラのものがダラダラ。朝昼晩とこまめに鼻吸い器で吸いました。
引くほど取れました。
今までの鼻吸い器は使いこなせてなかったのね。てか使う必要がない程度の鼻水だったのね。
容器のところにしっかり鼻水が溜まってました。超有能だわ鼻吸い器。
ちなみに私の使っているのは口で吸うタイプの鼻吸い器、『ママ鼻水トッテ』です。

ママ、連日鼻水取りました。
鼻水を取ると少し寝付きがマシになりました。(マシになるだけでもちろん起きます。可哀想に)
鼻水の経過
初日〜2日目
無色透明のものがサラサラと常に流れ出てる感じ。寝るとズボリュズボリュ言って見てるだけで可哀想。
3日目〜4日目
少し白く粘り気が出てきた感じあり。相変わらず寝苦しそう。
5日目〜
粘っこい黄色い鼻水が混ざるように。もちろん寝付きは悪く、抱っこで寝かせるもののベッドに置くと起きる日々。
8日目〜
鼻水がだいぶマシに。睡眠時ほぼ気にならない程度に。
ということで鼻水が気にならなくなるまでほぼ10日近くかかりました。ちなみにこの後、数日してまた鼻水が再発し現在進行形ですが、やはり10日近くなってだいぶ気にならなくなってきました。
念のためと鼻水は出なくなっても吸ってましたが、だんだんと吸える量も減っていきました。
鼻水のせいでよだれもダラダラ
ちなみに鼻水で困ったことナンバーワンは『呼吸しにくく寝られない』なんですが、次に困ったのがよだれかぶれ。
鼻で息が出来ずに口呼吸になるせいか、よだれが鼻水と同じくらいダラダラ垂れてました。おかげで口下がかぶれて赤くプツプツに。
最近特に肌トラブルがなく綺麗なつる肌だったのに。しかも痒いのかちょいちょいボリボリ掻いてたのでこれまたなかなか治らない。
引っ掻いてとびひになるの怖かったので、小児科で塗り薬を貰いました。
塗り薬のおかげか、鼻水が出なくなりよだれも出なくなってきたせいか、数日するとなんぼかマシになってきました。それでも油断すると引っ掻くので要注意です。
まとめ
鼻水舐めてました。正直、辛かったです。寝られずに泣いて起きる息子を見るのももちろん辛いですが、自分が寝られないのも辛くてイライラしてしまいました。
泣き叫ぶ息子を押さえつけて鼻水を吸うのも最初は苦行でした。(これはお互い徐々に慣れました。途中から呼ぶと自分で仰向けになってくれるように!吸うと泣きますが)
熱が無いと安心ではありますが、鼻水がこんなに長引くものだとは知りませんでした。咳が無いだけまだよかったのかもしれません。これから乾燥の季節、加湿器を購入することも検討して、風邪、ウィルス対策を練ろうと思います。